生産物一覧


樹勢が強く、味も色付くとすぐ味も乗るラビットアイ系では優良品種
RE(ラビットアイ系統)・・果実が成熟する前にウサギの目のようにきれいなピンク色になることから名付けられました。樹勢がとても強く、耐暑性にも優れている。
RE(ラビットアイ系統)・・果実が成熟する前にウサギの目のようにきれいなピンク色になることから名付けられました。樹勢がとても強く、耐暑性にも優れている。

果実がとても甘い品種、粒は大きくないが酸味とのバランスが良く風味もいい
NH(ノーザンハイブッシュ)・・ただのハイブッシュ系だけでよばれるとこの系統を示す、基本的な品種が多い
NH(ノーザンハイブッシュ)・・ただのハイブッシュ系だけでよばれるとこの系統を示す、基本的な品種が多い

品質の良いブルーベリーを一粒一粒丁寧に収穫し、皮ごとギュッと絞って作りました。いのさん農園のブルーベリーのうまみをしっかり抽出してとても味が濃く、甘酸っぱいどこにもない味に仕上がりました。濃縮還元ではないため、水っぽさもなくブルーベリー本来の味が楽しめます

品質の良いブルーベリーを一粒一粒丁寧に収穫し、皮ごとギュッと絞って作りました。いのさん農園のブルーベリーのうまみをしっかり抽出してとても味が濃く、甘酸っぱいどこにもない味に仕上がりました。濃縮還元ではないため、水っぽさもなくブルーベリー本来の味が楽しめます

ブルーベリーを使った飲む酢です。飲み物としては5倍希釈にして薄めていただくとのすっきりとした飲み口で飲んでいただけます。水で薄めていただくことはもちろん、お酒で割ったりすると自分だけのお酒が楽しめます。
そのままドレッシングとしてかけていただくことやアイス、ヨーグルトにかけていただくと甘さと酸味が良い感じで味わっていただけます。
食欲がないときは食前に、体型を気にされている方は食後に飲むとそれぞれ効果があります。
5倍希釈にして飲む、そのままヨーグルトやドレッシング等様々な使い方ができます。
そのままドレッシングとしてかけていただくことやアイス、ヨーグルトにかけていただくと甘さと酸味が良い感じで味わっていただけます。
食欲がないときは食前に、体型を気にされている方は食後に飲むとそれぞれ効果があります。
5倍希釈にして飲む、そのままヨーグルトやドレッシング等様々な使い方ができます。

自然の中で自家農園で採れた大きなおいしいブルーベリーを使ったキャンディです。新しい感じの飴が仕上がりました。しかし、昔ながらの製法で手作りで作った為、どこか懐かしく、また食べたくなる味です。空気感があり、サクサクかめるキャンディです。

ブルーベリーの100%ストレートジュース。ジュースといっても普通のサラッと飲めるジュースではなく、そのまま皮に含まれている成分や種に含まれている成分すべてをギュッと絞って作った為、ドロッとした状態なので実や皮の感じが楽しめて飲むだけではなく、ヨーグルトに入れたり、ソースとして使用したりできます。

いのさん農園のブルーベリーは糖度が高いのが特徴です。理由としては、いのさん農園のブルーベリーは栽培の仕方を土植えではなく、鉢で育ており、一鉢、一鉢管理を行っています。。鉢で育てることに栄養を効率的に樹に送り、大きく育てられる。また、樹を大きく強く育てることで実をとても大きく甘い実にそだてることができます。いのさん農園のブルーベリーは糖度が高いのが特徴です。
さらにその中から、完熟した美味しい実をプロのスタッフが選別しています。酸っぱいイメージのブルーベリーですが、いのさん農園のブルーベリーは甘く食べたお客様はイメージが変わったと言っていただけるお客様が大変多いです。
さらにその中から、完熟した美味しい実をプロのスタッフが選別しています。酸っぱいイメージのブルーベリーですが、いのさん農園のブルーベリーは甘く食べたお客様はイメージが変わったと言っていただけるお客様が大変多いです。

大きくなり、しっかりとした食感、甘みだけでなく酸味とのバランスも良くコクがあってとても美味しいイチゴ
「紅ほっぺ」という名前には、ほっぺが落ちるくらいコクがあり美味しく、また、親しみを持ってもらえるようにという願いがこめられているそうです。
「紅ほっぺ」という名前には、ほっぺが落ちるくらいコクがあり美味しく、また、親しみを持ってもらえるようにという願いがこめられているそうです。

形が綺麗に整っていて、果肉はやや柔らかくジューシーで、酸味が少なくその分甘さを感じます。
果実はやや大きく、細長い円錐形をしていて、果肉は表面に近い部分が薄いピンクで果心部分は白いです。大きい割りに中心部の空洞は出来にくく、あっても僅かです。

果実は大きく、濃赤色で光沢があり、あまさが高く、口あたりもジューシーです。また、ビタミンCが多く高い抗酸化活性があります。
ビタミンCが市販品種の中で最も多い「さちのか」の約1.3培、「とよのか」の約1.6倍含まれるとされています。また、甘さが高くなりやすい品種です。

粒は大きく、味は甘く、果肉はやわらかく、ジューシーな果汁もたっぷり、この品種だけでイチゴ園をやっているところもあります。
関東の方で多く消費されており、鮮やかな赤色をしています。形も比較的整った円錐形をしていて、酸味、甘みのバランスが良い品種です。